fc2ブログ

右メニューをキレイにする(frestyle)

frestyleはプラグイン対応にしてありますが、
ちょっとしたカスタマイズをすることで右メニューをキレイに表示することができます。

HTMLの上から245行目あたり(下から32行目あたり)の

			<!-- ◆◆アイテムここから◆◆ -->

			<!-- ◆◆アイテムここまで◆◆ -->

のコードの間に下記に示すアイテムを貼り付けていくだけでキレイに表示できます。
ここにないアイテムに対応して欲しい場合はコメントするなり適当な手段で連絡してください。
ここで追加したアイテムのプラグインはオフにしないと、こっちで追加したやつと、もとからあるプラグインのやつの2つが表示されてしまうので注意。

カレンダー

<!-- ★カレンダー -->
<div class="sidemenu_calendar month_<%now_month>">
  <table cellspacing="0" class="thead">
      <tr>
        <th abbr="日曜日" scope="col" id="sun">日</th>
        <th abbr="月曜日" scope="col">月</th>
        <th abbr="火曜日" scope="col">火</th>
        <th abbr="水曜日" scope="col">水</th>
        <th abbr="木曜日" scope="col">木</th>
        <th abbr="金曜日" scope="col">金</th>
        <th abbr="土曜日" scope="col" id="sat">土</th>
      </tr>
  </table>
  <table cellspacing="0" class="tbody">
      <!--calender-->
      <tr>
        <td class="w1"><%calender_sun></td>
        <td class="w2"><%calender_mon></td>
        <td class="w3"><%calender_tue></td>
        <td class="w4"><%calender_wed></td>
        <td class="w5"><%calender_thu></td>
        <td class="w6"><%calender_fri></td>
        <td class="w7"><%calender_sat></td>
      </tr>
      <!--/calender-->
  </table>
  <table cellspacing="0" class="tfoot">
      <tr>
        <td class="prev"><a href="<%prev_month_link>" title="<%prev_month>月"><%prev_month></a></td>
        <td colspan="5"></td>
        <td class="next"><a href="<%next_month_link>" title="<%next_month>月"><%next_month></a></td>
      </tr>
  </table>
</div>
<!-- ★カレンダーここまで -->

プロフィール

<!-- ★プロフィール -->
<dl class="sidemenu_body sm_profile">
	<dt class="plg_title">Profile</dt>
	<dd class="plg_body">
		<!--myimage-->
		<p class="myimage"><img src="<%image>" alt="<%author_name>" /></p>
		<!--/myimage-->
		<p>Author:<%author_name></p>
		<p><%introduction2></p>
	</dd>
	<dd class="plg_footer"></dd>
</dl>
<!-- ★プロフィールここまで -->

カテゴリー

<!-- ★カテゴリー -->
<dl class="sidemenu_body sm_categories">
	<dt class="plg_title">Categories</dt>
	<dd class="plg_body">
		<ul class="main_menu">
		<!--category-->
		  <!--category_sub_begin-->
		    <ul class="sub_menu">
		  <!--/category_sub_begin-->
		  <!--category_nosub-->
		    <li class="main_list">
		  <!--/category_nosub-->
		  <!--category_parent-->
		    <li class="main_list">
		  <!--/category_parent-->
		  <!--category_sub_hasnext-->
		    <li class="sub_list">
		  <!--/category_sub_hasnext-->
		  <!--category_sub_end-->
		    <li class="sub_list_end">
		  <!--/category_sub_end-->
		    <a href="<%category_link>" title="<%category_name>"><%category_name>(<%category_count>)</a>
		  <!--category_nosub-->
		    </li>
		  <!--/category_nosub-->
		  <!--category_sub_hasnext-->
		    </li>
		  <!--/category_sub_hasnext-->
		  <!--category_sub_end-->
		    </li>
		    </ul>
		    </li>
		  <!--/category_sub_end-->
		<!--/category-->
		</ul>
	</dd>
	<dd class="plg_footer"></dd>
</dl>
<!-- ★カテゴリーここまで -->

最新の記事

<!-- ★最新の記事 -->
<dl class="sidemenu_body sm_r_entries">
	<dt class="plg_title">Recent Entries</dt>
	<dd class="plg_body">
		<ul class="list">
		  <!--recent-->
		    <li><a href="<%recent_link>" title="<%recent_title>"><span class="sub"><%recent_title></span><span class="date">(<%recent_month>/<%recent_day>)</span></a></li>
		  <!--/recent-->
		</ul>
	</dd>
	<dd class="rss"><a href="<%url>?xml">RSS</a></dd>
	<dd class="plg_footer"></dd>
</dl>
<!-- ★最新の記事ここまで -->

最新のコメント

<!-- ★最新のコメント -->
<dl class="sidemenu_body sm_cm">
	<dt class="plg_title">Recent Comments</dt>
	<dd class="plg_body">
		<ul class="list">
		  <!--rcomment-->
		  <li>
		    <a href="<%rcomment_link>#comment<%rcomment_no>" title="<%rcomment_title>"><span class="sub"><%rcomment_name></span><span class="date">(<%rcomment_month>/<%rcomment_day>)</span></a>
		  </li>
		  <!--/rcomment-->
		</ul>
	</dd>
	<dd class="plg_footer"></dd>
</dl>
<!-- ★最新のコメントここまで -->

最新のトラックバック

<!-- ★最新のトラックバック -->
<dl class="sidemenu_body sm_tb">
	<dt class="plg_title">Recent Trackbacks</dt>
	<dd class="plg_body">
		<ul class="list">
		  <!--rtrackback-->
		  <li><a href="<%rtrackback_link>#trackback<%rtrackback_no>" title="<%rtrackback_title>"><span class="sub"><%rtrackback_blog_name></span><span class="date">(<%rtrackback_month>/<%rtrackback_day>)</span></a></li>
		  <!--/rtrackback-->
		</ul>
	</dd>
	<dd class="plg_footer"></dd>
</dl>
<!-- ★最新のトラックバックここまで -->

月別アーカイブ

<!-- ★月別アーカイブ -->
<dl class="sidemenu_body sm_archives">
	<dt class="plg_title">Archives</dt>
	<dd class="plg_body">
		<ul>
			<!--archive-->
				<li><a href="<%archive_link>" title="<%archive_year>/<%archive_month>"><%archive_year>/<%archive_month> (<%archive_count>)</a></li>
			<!--/archive-->
			<li><a href="<%url>archives.html" title="全記事一覧">全記事一覧</a></li>
		</ul>
	</dd>
	<dd class="plg_footer"></dd>
</dl>
<!-- ★月別アーカイブここまで -->

検索フォーム

<!-- ★検索フォーム -->
<dl class="sidemenu_body sm_search">
	<dt class="plg_title">Search</dt>
	<dd class="plg_body">
		<form action="./" method="get">
			<input type="text" name="q" value="" maxlength="200" />
			<button type="submit">Go!</button>
		</form>
	</dd>
	<dd class="plg_footer"></dd>
</dl>
<!-- ★検索フォームここまで -->

リンク

<!-- ★リンク -->
<dl class="sidemenu_body sm_links">
	<dt class="plg_title">Links</dt>
	<dd class="plg_body">
		<ul>
			<!--link-->
				<li><a href="<%link_url>" title="<%link_name>" target="_blank"><%link_name></a></li>
			<!--/link-->
			<li><a href="./?admin">管理画面</a></li>
		</ul>
		<p><a href="javascript:window.location.replace('http://blog.fc2.com/?linkid=<%blog_id>');">このブログをリンクに追加する</a></p>
 	</dd>
	<dd class="plg_footer"></dd>
</dl>
<!-- ★リンクここまで -->

タグ

<!-- ★タグ -->
<dl class="sidemenu_body sm_tags">
	<dt class="plg_title">Tags</dt>
	<dd class="plg_body">
		<ul>
		  <!--ctag-->
			<li><a href="<%ctag_url>"><%ctag_name></a></li>
		  <!--/ctag-->
		</ul>
	</dd>
	<dd class="plg_footer"></dd>
</dl>
<!-- ★タグここまで -->

メールフォーム

<!-- ★メールフォーム -->
<dl class="sidemenu_body sm_mail">
	<dt class="plg_title">Mail Form</dt>
	<dd class="plg_body form">
		<form action="./" method="post">
			<dl>
				<dt>
					<input type="hidden" name="mode" value="formmail" />
					<input type="hidden" name="formmail[no]" value="&formno" />
					<label for="mail_name">Name :</label>
				</dt>
				<dd><input id="mail_name" type="text" name="formmail[name]"  value="" maxlength="100" /></dd>
				<dt><label for="mail_mail">E-Mail :</label></dt>
				<dd><input id="mail_mail" type="text" name="formmail[mail]"  value="" maxlength="150" /></dd>
				<dt><label for="mail_title">Title :</label></dt>
				<dd><input id="mail_title" type="text" name="formmail[title]" value="" maxlength="150" /></dd>
				<dt><label for="mail_comment">Message :</label></dt>
				<dd><textarea id="mail_comment" name="formmail[body]" cols="10" rows="6"></textarea></dd>
			</dl>
			<p class="form_btn"><button type="submit" class="post">Post</button></p>
		</form>
	</dd>
	<dd class="plg_footer"></dd>
</dl>
<!-- ★メールフォームここまで -->

カウンター

<!-- ★カウンター -->
<dl class="sidemenu_body sm_counter">
	<dt class="plg_title">Counter</dt>
	<dd class="plg_body">
		<!-- ●●ここにカウンターのコード●● -->
	</dd>
	<dd class="plg_footer"></dd>
</dl>
<!-- ★カウンターここまで -->

フリーエリア

<!-- ★フリーエリア -->
<dl class="sidemenu_body">
	<dt class="plg_title">
		<!-- ●●ここにフリーエリアの名前●● -->
	</dt>
	<dd class="plg_body">
		<!-- ●●ここにフリーエリアのコード●● -->
 	</dd>
	<dd class="plg_footer"></dd>
</dl>
<!-- ★フリーエリアここまで -->

あやぽんRSS!

<!-- ★あやぽんRSS! -->
<dl class="sidemenu_body ayapon_rss">
	<dt class="plg_title">What's New</dt>
	<dd class="plg_body">
		<!-- ●●ここにあやぽんRSS!のコード●● -->
	</dd>
	<dd class="plg_footer"></dd>
</dl>
<!-- ★あやぽんRSS!ここまで -->

Leave a comment

Private :

Comments

このコメントは管理者の承認待ちです
Posted at 2012.03.04 (07:44) by () | [編集]
度々、コメント申し訳ありません。

こちらのカテゴリーをHTML編集に入れると、赤文字でエラーが出ます。
自分でも調べたのですが、どうにもチンプンカンプンで…。申し訳ないのですが、調べていただけないでしょうか…。
あと、コメントをスライドさせるのカッコいいです!やり方教えて下さい。

お忙しいかと思いますが、お暇なときにでも確認をお願いいたします。
Posted at 2010.06.03 (09:37) by うさマカロン (URL) | [編集]
はじめまして!とってもステキなデザインで
気に入ったのですが、私が書くブログは
ちょっと障害的な内容になってまして・・・
なので、注意散漫にならぬよう、記事の中の
画像の半透過処理を無くしたいと思うのですが
どうも、どこをどういじったら良いかで・・・

CSSやHTMLの知識はあり、色々「過去」にはできたのですが、何年か作成から離れているうち、浦島になってチンプンカンプンになってしまいました…

どの部分を変えれば透過変更ができるでしょうか?
すみませんが、教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。。。図々しくてごめんなさい。
Posted at 2010.06.02 (17:18) by まりも (URL) | [編集]
できました~!おもしろーい!!
初めて「置換」って使いました(笑)勉強になります。
お忙しいのに、本当にありがとうございました。
愛用させてもらいます!(^^)!
Posted at 2010.05.23 (22:11) by のっこ (URL) | [編集]
>のっこさんへ

お待たせしました。

一度、スタイルシートを全部メモ帳に貼り付けて、

[編集]→[置換]で
検索する文字列「blog-imgs-30.fc2.com/n/o/e/noew/sifinesw_entry_」
置換後の文字列「blog-imgs-44.fc2.com/y/k/u/ykuu/sifinesw_entry_」
にして[すべて置換]をやってもらって、
出来上がった内容をスタイルシート欄にコピペでたぶん出来るようになってると思います。
Posted at 2010.05.23 (01:58) by yuu (URL) | [編集]
yuuさん
カテゴリーの件、ご回答ありがとうございました!
そしてこれからも使い続けますー!
Posted at 2010.05.21 (01:39) by ru (URL) | [編集]
お返事いただけてありがとうございますー!
すんごい大変なことだったんですねー・・。(素人がいくらいじってもダメなはずですね。)土日と言わず、お時間あるときで構わないです。ごく個人的なブログなので、全然急いでませんので!
お時間頂いて申し訳ありません。でも編集してくださると、すっごく嬉しいです(>_<)ありがとうございます!!
Posted at 2010.05.20 (22:03) by のっこ (URL) | [編集]
のっこさん、こんにちはー

えーと、記事タイトルの部分とコメントとかの部分の背景が画像で出来ているので、
画像を8つほど編集ソフトでいじらないとだめなんですねー^^;
今ちょっと時間ないので土日でよろしければこちらで編集しますよ。
Posted at 2010.05.20 (21:00) by yuu (URL) | [編集]
こんにちは!こちらで活動されていると伺ってやってきました。相変わらず、素敵なテンプレートを作っていらっしゃるんですね!kuさんの作る雰囲気とっても好きです。
今「題名のない物語」のワイド版を使わせて頂いています。
記事幅を変えても、記事のタイトルとコメントとかの枠の大きさが変えられなくて困っています。
どこで変えればいいでしょうか?初心者ですみません(>_<)
意味わからなかったらズレた状態でブログupしておくので、一度確認いただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
Posted at 2010.05.20 (15:36) by のっこ (URL) | [編集]
はじめましてー!

えっと、HTMLの方の<dl class="sidemenu_body sm_categories">はこのままにしといて、
「Categories」の部分を「カテゴリー」にしてもらって、
次にスタイルシートのほうを「サイドメニュータイトル」で検索してもらって、
出てきた場所のすぐ下に、

○○ .plg_title,

ってのがズラーっと並んでるところに

.sm_categories .plg_title,

ってのがあるはずですので、それを削除して、
さらにそこから少し下にいったところに

.sm_categories .plg_title {
background-position: 0 -44px;
}

ってのがあるので削除してもらえればたぶん出来ます。

同様の方法で他のプラグインも可能です。
Posted at 2010.05.20 (03:28) by yuu (URL) | [編集]
はじめまして!
素敵なテンプレートを大変有り難く使わせていただいております。

カテゴリーなのですが、タイトル部分を英語表記(CATEGRIES)でなく、カタカナ(カテゴリー)にしたい場合、どのようにしたらよいか教えていただけないでしょうか。
単純に、<dl class="sidemenu_body sm_categories">と、<dt class="plg_title">Categories</dt>を「カテゴリー」に変えるだけでは、カナにはなりますがフォルダのようなアイコンが出てこなかったので・・・
ご教示ください。よろしくお願い致します。
Posted at 2010.05.19 (23:51) by ru (URL) | [編集]
これやっぱり初心者が手を出すには難しそうなのでデフォルトで実装しますね。

http://ykuu.blog98.fc2.com/archives.html

↑設定不要でこんな感じになります。
といってもウチみたくカテゴリーの下にカテゴリーを作るには「カテゴリーの編集」で
サブカテゴリーにするものの「子」にチェックを入れなければなりませんが (- -;

JavaScriptのプログラムのコードが100行越えちゃったので、ちょっと正しく動作するか1日程度お時間もらいますが、日曜にはたぶん対応できると思います。
Posted at 2010.05.15 (03:30) by yuu (URL) | [編集]
baさん初めましてー

えっと、テンプレート工房さんのモノというと
http://10plate.blog44.fc2.com/archives.html
こんな感じに表示されるようにすればいいのかな?

確かに普通の全記事一覧じゃ見にくいですよね。
作ってカスタマイズ方法としてでも載せておきますね。
Posted at 2010.05.14 (18:20) by yuu (URL) | [編集]
はじめまして。こちらのテンプレート、とても素敵なのですが・・・サイトマップは装備される予定はありませんでしょうか? 今はテンプレート工房さんのモノをサイトマップがある、というので使用しているのですが・・
他のテンプレでサイトマップを入れようとすると、上手くいかなかったものですから。もしご検討下さると嬉しく思います。
Posted at 2010.05.14 (05:19) by ba (URL) | [編集]
わーいわーい!ありがとーございます!!大切に使わせていただきます~
Posted at 2010.05.12 (14:52) by 2 (URL) | [編集]
2さん、はじめましてー
もちろん無料でどんどん使っちゃって構いませんよ。

あーはい、いじっちゃっていいです。
てか自分のブログにつけておいてカウンター忘れてました(笑)
カウンターとあわせて、フリーエリアとかも追加しときますね^^;
Posted at 2010.05.12 (13:30) by yuu (URL) | [編集]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Posted at 2010.05.12 (13:27) by () | [編集]
はじめまして!超シャレオツなテンプレートですね…!ありがとうございます。しかしこういうのって無料でいいのでしょーか(・・;)
カンパくらいしたいです(笑)

えーとあと質問です!
カウンターのアイテムがありませんが、この記事みたいにしてもいいでしょうか!?
勝手にアイテムタグをいじって、とかで…(この記事のHTMLのコピペ改変とかで;)
Posted at 2010.05.12 (12:02) by 2 (URL) | [編集]
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
05 07
Profile

yuu

Author:yuu

名古屋工業大学三年生・男。
無類の猫好き。休日は家でゴロゴロしてる。

Skype ID: cradle-y
E-Mail: quukuu(あっとまーく)gmail.com

» テンプレートの利用規約的なもの

Recent Entries
RSS
Recent Comments
Categories
Archives
Counter